2011年8月22日月曜日
原発対策はなされぬまま、「復興」は進む ...
被災地から「復興トマト」=通行人に無料配布-東京 - ジジイ通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011082100113
「被災地のトマトを食べて、復興を応援して下さい」。
宮城県も地震被災しているので、なるほど、復興応援となると、確かにとは思います。しかし、宮城の村井上嘉浩(だったかな)知事は「我が県には放射能は降っていないから、放射能を計測する必要は無い」として、放射能を測っていないとか。そうして各地に流通させた、家畜飼料の稲藁からは、高い放射線量が検出され、いわゆるセシウム牛が大量に出たのは、記憶に新しい所です。
そして、今度は「復興応援」として、宮城県のトマトを東京にバラ撒くというテロ活動に出ました。いや、放射能を測っていないのですから、放射能があるのかどうかは判りません。だから、これはテロではないのかも知れませんが、測っていないのだから「ない」のではなく、測ってから「ありませんでした」と言って欲しい。
さて、「おてもやん」村井上嘉浩知事は、ゴミ分別に大変力を入れたという事で、宮城県のゴミ分別推進キャラクタは、おてもやんそっくりと言います。ゴミ分別はしっかりやらないとなりませんが、放射能のゴミは他県の消費者へ、という事で、今回の無料配布をしたという事なのでしょうか。あ、いや、放射能は測定していないから「ない」のでした。申し訳ない。だったら、霞ヶ関にでも持っていって下さいよ。喜んで食べると思いますよ、カンリョーの皆様は。
少なくとも、子供には与えないで欲しいものです。
アーナンダ、ヤンナチャッタ。アーアーア、驚いた !
アシャーイ !!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿