そもそも、何でまた試験会場にケイタイ持ち込みが許されているのか。昔は、それこそ時計のアラームもダメ、電卓は言うに及ばずだったはず。最近の受験生は恵まれているのねん、などと思って居りますが、そりゃあ、ケイタイ持ち込みなら、誰だって使うでしょうよ。これはスカな大学側の問題。それを今になって大騒ぎ。もしかして、大学側は、そんな事に気付かなかったとか。だとすると、それこそ問題ですよ。京都大学ですか。今、話題の外務大臣も出ておりますね。そんな程度の低い大学だったのかしらん。でも、国立ですから、当方の様なボケは入れませんが。あれっ、そういやもう、国立大学ってなかったんだよね。コイズミ改革で、みーんな独法になっちゃった。最近は少子化もあってどこも学生も減っているから、カネがなかなか入ってこない。そこで、独法になった元国立大学も財務省あたりからOBを天下りで受け入れているとか。大相撲の八百長疑惑で、官僚の天下りを受け入れるというのとあんまり変わらない構図だそうで。今回のケータイカンニングも八百長、てオチですか。ついでに、大騒ぎすればマエハラの虚偽申告の話もTVで流さないで済むし、なんてね。
アシャーイ !!!
0 件のコメント:
コメントを投稿