アシャーイ新聞のふにゃばし朱筆が退任するという話を聞き、嬉々としていました。
朝日新聞主筆、退任 - Yomiuri online.
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/jinji/20101215-OYT8T00670.htm
朝日新聞社は15日、船橋洋一主筆(66)が、同日付で退任したことを明らかにした。
船橋氏は、1968年4月に同社に入社。北京支局員、アメリカ総局長、同社コラムニストなどを経て、2007年6月、同社が約30年ぶりに設けた主筆に就任していた。同社は「上席役員待遇の定年に関する内規に基づくもので、退任後については、現時点では具体的に決まっていないと聞いている」としている。
(2010年12月15日 読売新聞)
なお、このニュースはアシャーイ新聞とは無関係。
しかし、アシャーイ新聞の朱筆が辞め、新しい朱筆が登場するとしても、ふにゃばし氏は手下を朱筆に据えるので、アシャーイな体質はそのまま。一方、ふにゃばし朱筆はCIAの手下として、今度は亡国の大使になるとか何とか。「閣下」ですよ。漢字の読めないアソウじゃあるまいし。「<みぞうゆう>と読んでしまった(外孫)三代目」ではありませんが。そういやアソウ氏は「カネが無ければ尊敬も得られないんだから、結婚なんて出来ないんじゃね ?」と言っておりましたが、まあ、確かにカネが無ければ妻子も養えない、それは仕方のない所です。しかし、そういう市民を多く生産してしまった自民党の政治というのはどうだったのか。それだからこそ、民主党が政権を取った、という事だったはずですが。それはさておき、CIAの工作員として働いて来て、今度は閣下と呼ばれる御身分になられるそうで、先ずはおめでたいのかな、それとも、おめでたいのはアシャーイ新聞を読んでいる民衆なのかな、などと思ったりして。閣下掻痒。痒い所に手が届かず、気が付きゃ患部はアメリカに。
♪ お前はアシャーイの朱筆で、どこかの国のスパイ 俺は資本主義の豚で、無いものを売り歩く
♪ ああ、こんな街で逢えるなんて不思議 ...
いや、当方は逢った事もありませんよ、朱筆なんて天上人は。
アシャーイ !
2010年12月25日土曜日
2010年12月24日金曜日
「小沢レジーム」とは何か
当blogで、「アシャーイ」タグの項目は信用度ゼロです。御駄犬あり。
あるblogのコメント欄に「そろそろ、小沢レジームから脱却する必要があると思います」とか書いてあり、学のない当方としましては「レジームって、何」と思ったので、調べた次第。
レジーム とは - コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A0
体制。制度。政治形態。政体。管理体制。政権。
なんだそうな。では、小沢氏によるレジームが「小沢レジーム」なのでしょうが、小沢氏は未だ、民主党の代表になった事はあっても、政権を取った事がありませんので、何を以って「レジーム」なのか、と、良くわかんなーいのです。
さらに検索を続けると、こんな項目もあります。
戦後レジームとは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%EF%B8%E5%A5%EC%A5%B8%A1%BC%A5%E0
ここに拠りますと、以前に腹を下して任期途中で放り出してしまった総理が述べたものだそうで、現在の民主主義を「戦争で負けた事でアメリカに押し付けられた政治形態なんだから、もう止めようぜ」という事の様です。本邦における民主主義制度には問題があるかも知れません。しかし、それこそ問題があるならば、政治の場で徐々に改良していくものであって、いきなり「全部、総とっかえだ、ヤレーッ」たって、どう変えるのか、という事もつまびらかになっていないのです。それをやるために教育をいじったりしたそうですが、いざ、本番に着手する前にゲリで辞めちゃった。別にゲリを責めているのではなく、人間、病気もするものですから仕方のない所ですし、途中でゲリで辞めてしまい、忸怩たるものもある事でしょう。しかし、本当にやる必要があるのでしたら、それこそゲリを垂れ流しながらでもやってみて欲しいものです(でも、それは「汚物テロ」ですな)。で、結局「戦後レジーム」の正体も判らぬまま。
本題から外れて居りますが、件の「小沢レジーム」というのも、そんな正体不明のものなのかも知れません。いや、小沢氏には「日本改造計画」という著作があり、これが「小沢レジーム」というのであるのかも知れませんが、これにしても、小沢氏は政権を取っていないので、特に実現しているものでもないのです。本を書いて「ナントカレジームだ」などと言われてしまったら、SF作家や怪奇文学作家などはひとたまりもありません。推理作家などはどうなってしまうのか。「時刻表トリック殺人レジーム」とか言われてしまうのですかね。
もちろん、小沢氏は、氏の主張を実現するために色々と努力されているのですが、議員一人の力ではたかが知れています。増して、官房長官兼法務大臣が「殺・小沢」とか言っているそうですから、身動きも取れない事でしょう。検察審査会とかいう所が「絶対権力者の小沢」とか言っても、実状は「一民主党議員」でしかありませんし、首相でもない人物が何をしようとしても、今の所はどうしようもない事です。それよりも、具体的な権力を持つ首相とかそうした連中の方を恐れるべきものでしょう。
同じコメントには「もう、小沢一郎議員に頼るのはやめましょう」と書かれております。確かに、今は何もできない小沢氏ですから、頼りようにも何もできないのです。だって、代表でもない、ただの「民主党の一議員」なのですから。それよりも民主党党首である官氏や仙獄氏に頼るのがスジというものです。我々が民意を預けたのは、彼らなのですから。消費税増税なんてスカな事は止めて、国内の景気を良くする対策をやれよ。
何だか、よく判らない言葉で以って「小沢レジーム」とかいうと格好良い感じで、学のない当方の様なものは「はーん、そんなもんか」などと思ってしまうのですが、良く考えてみると、その実体はどんなものなのか、と。昨今の新聞なども、横文字を振り回したり、イメージ操作ばかりが行われております。
東京都の新しい条例にしても、ゲンダイネットでは面白い指摘があります。要は、本を取り締まっても、webでそうしたものを見てしまうので、余り意味がないとか。なーんだ。そうなの。くれよん慎ちゃんは「これでエロ漫画にうつつを抜かすこともなく、小説で抜くようになる」などとお下劣な事を考えているのかどうかは定かではありませんが。そういや、先日は高校生が昼間から制服を着たまま中田氏のようなことをしている様な光景を見ましたが、遠くだったし、余りにコワいので良く見ていません。本当はどうだったのか ... 。
アシャーイ !
「こんな管らないことを書いてばかりいないで、もう少し生産性のあるネタを書けよ」ごもっとも。
あるblogのコメント欄に「そろそろ、小沢レジームから脱却する必要があると思います」とか書いてあり、学のない当方としましては「レジームって、何」と思ったので、調べた次第。
レジーム とは - コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A0
体制。制度。政治形態。政体。管理体制。政権。
なんだそうな。では、小沢氏によるレジームが「小沢レジーム」なのでしょうが、小沢氏は未だ、民主党の代表になった事はあっても、政権を取った事がありませんので、何を以って「レジーム」なのか、と、良くわかんなーいのです。
さらに検索を続けると、こんな項目もあります。
戦後レジームとは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%EF%B8%E5%A5%EC%A5%B8%A1%BC%A5%E0
ここに拠りますと、以前に腹を下して任期途中で放り出してしまった総理が述べたものだそうで、現在の民主主義を「戦争で負けた事でアメリカに押し付けられた政治形態なんだから、もう止めようぜ」という事の様です。本邦における民主主義制度には問題があるかも知れません。しかし、それこそ問題があるならば、政治の場で徐々に改良していくものであって、いきなり「全部、総とっかえだ、ヤレーッ」たって、どう変えるのか、という事もつまびらかになっていないのです。それをやるために教育をいじったりしたそうですが、いざ、本番に着手する前にゲリで辞めちゃった。別にゲリを責めているのではなく、人間、病気もするものですから仕方のない所ですし、途中でゲリで辞めてしまい、忸怩たるものもある事でしょう。しかし、本当にやる必要があるのでしたら、それこそゲリを垂れ流しながらでもやってみて欲しいものです(でも、それは「汚物テロ」ですな)。で、結局「戦後レジーム」の正体も判らぬまま。
本題から外れて居りますが、件の「小沢レジーム」というのも、そんな正体不明のものなのかも知れません。いや、小沢氏には「日本改造計画」という著作があり、これが「小沢レジーム」というのであるのかも知れませんが、これにしても、小沢氏は政権を取っていないので、特に実現しているものでもないのです。本を書いて「ナントカレジームだ」などと言われてしまったら、SF作家や怪奇文学作家などはひとたまりもありません。推理作家などはどうなってしまうのか。「時刻表トリック殺人レジーム」とか言われてしまうのですかね。
もちろん、小沢氏は、氏の主張を実現するために色々と努力されているのですが、議員一人の力ではたかが知れています。増して、官房長官兼法務大臣が「殺・小沢」とか言っているそうですから、身動きも取れない事でしょう。検察審査会とかいう所が「絶対権力者の小沢」とか言っても、実状は「一民主党議員」でしかありませんし、首相でもない人物が何をしようとしても、今の所はどうしようもない事です。それよりも、具体的な権力を持つ首相とかそうした連中の方を恐れるべきものでしょう。
同じコメントには「もう、小沢一郎議員に頼るのはやめましょう」と書かれております。確かに、今は何もできない小沢氏ですから、頼りようにも何もできないのです。だって、代表でもない、ただの「民主党の一議員」なのですから。それよりも民主党党首である官氏や仙獄氏に頼るのがスジというものです。我々が民意を預けたのは、彼らなのですから。消費税増税なんてスカな事は止めて、国内の景気を良くする対策をやれよ。
何だか、よく判らない言葉で以って「小沢レジーム」とかいうと格好良い感じで、学のない当方の様なものは「はーん、そんなもんか」などと思ってしまうのですが、良く考えてみると、その実体はどんなものなのか、と。昨今の新聞なども、横文字を振り回したり、イメージ操作ばかりが行われております。
東京都の新しい条例にしても、ゲンダイネットでは面白い指摘があります。要は、本を取り締まっても、webでそうしたものを見てしまうので、余り意味がないとか。なーんだ。そうなの。くれよん慎ちゃんは「これでエロ漫画にうつつを抜かすこともなく、小説で抜くようになる」などとお下劣な事を考えているのかどうかは定かではありませんが。そういや、先日は高校生が昼間から制服を着たまま中田氏のようなことをしている様な光景を見ましたが、遠くだったし、余りにコワいので良く見ていません。本当はどうだったのか ... 。
アシャーイ !
「こんな管らないことを書いてばかりいないで、もう少し生産性のあるネタを書けよ」ごもっとも。
くちびる濡らして「雁免許」
と書くと妙な感じですが、実態はコレだっ !
菅首相「今までは仮免許」「いよいよ本免許」 - アシャーイ.com
http://www.asahi.com/politics/update/1213/TKY201012130009.html
「今までは仮免許だった」。菅直人首相は12日夜、東京都内での支持者を集めた交流会で、6月の就任から半年間の自らの政権運営をこう振り返った。「ねじれ国会」や外交案件に苦しめられた時期をひとまず乗り切り、来年の通常国会に向けて指導力を発揮する意気込みを示したかったようだが、無責任ではないかという批判も招きそうだ。
出席者によると、首相は「今までいろいろと配慮してきた。そういう意味では今まで仮免許だった」と、半年を振り返った。その上で「いよいよ本免許。みなさんの支援を受けてはばたきたい」「これからは菅直人らしさを出していきたい」と語った。
ただ、首相は10月の臨時国会冒頭の所信表明演説では「政権を本格稼働させる段階に入った」と表明し、「有言実行内閣」を掲げていた。
交流会には国会議員や都議のほか、首相の地元支持者ら数百人が出席。報道陣には非公開だった。
---
「3ヶ月ではもったいない」とマスコミは連呼し、その結果として民主代表、そして総理になった方だが、6ヶ月も「雁免許」を載せて公道を走っていた訳で、これは問題ですよ。あぁ、横に仙獄という教官がいたから委員ですか。
アシャーイ !
菅首相「今までは仮免許」「いよいよ本免許」 - アシャーイ.com
http://www.asahi.com/politics/update/1213/TKY201012130009.html
「今までは仮免許だった」。菅直人首相は12日夜、東京都内での支持者を集めた交流会で、6月の就任から半年間の自らの政権運営をこう振り返った。「ねじれ国会」や外交案件に苦しめられた時期をひとまず乗り切り、来年の通常国会に向けて指導力を発揮する意気込みを示したかったようだが、無責任ではないかという批判も招きそうだ。
出席者によると、首相は「今までいろいろと配慮してきた。そういう意味では今まで仮免許だった」と、半年を振り返った。その上で「いよいよ本免許。みなさんの支援を受けてはばたきたい」「これからは菅直人らしさを出していきたい」と語った。
ただ、首相は10月の臨時国会冒頭の所信表明演説では「政権を本格稼働させる段階に入った」と表明し、「有言実行内閣」を掲げていた。
交流会には国会議員や都議のほか、首相の地元支持者ら数百人が出席。報道陣には非公開だった。
---
「3ヶ月ではもったいない」とマスコミは連呼し、その結果として民主代表、そして総理になった方だが、6ヶ月も「雁免許」を載せて公道を走っていた訳で、これは問題ですよ。あぁ、横に仙獄という教官がいたから委員ですか。
アシャーイ !
ムネオ氏収監に思う
ムネオ氏の有罪の是非については良く判りませんが、結局、ムネオ氏は有罪判決を受け、収監されました。しかし、ムネオ氏はその直前「収監は恐れていない」と述べていたと伝えられます。
恐らく、一政治家として現在の政治状況をどうにかしないとならない、それが5年の間、代議士として行う事がかなわなくなってしまった、という無念なのでしょう。北海道には景気対策も必要で、北方領土の問題もあります。しかし、これらの問題は先送りになってしまうことでしょう。
尖閣問題では、前国交相がいきなり外国船の拿捕を指示したと言われておりますが、その前国交相は、その後の話は知らんぷり。こういうだらしない人が、次の総理になるだろうと専らの評判です。
そもそも、尖閣問題では、有志が灯台を設置するなどしていても、交番をおくなど、国として領有権を主張する行動を取っていません。これは、国としては「尖閣なんてどうでもいいや」という風に受け止められても仕方のない所です。国交相は、現在も内閣にいるのですから、拿捕のけじめをつけるならば、少なくともそうした「領有権を主張する行動を取るべきだ」と主張すべき、と思うのですが、それは裏に隠れて知らぬ顔。北方領土についても、本当の所は「北方領土なんてどうでもいいや。こうしてデモをすれば、国の方からカネが入ってくるよ、ウヒョヒョ」といって喜んでいる人々がいるため、本当に北方領土が返ってくると困ってしまう人々がいるとも聞きます。実際、北方領土が返って来ても経済効果のほどはかなり小さく、それならば「北方領土を返せ」とデモった方がよほどカネになるや、という事の様です。それこそ「誠司とカネ」とマスコミが何度も述べている問題ではあります。
一方、ムネオ氏収監を受けて言ったのか、それは判りませんが、ロシアの「黒帯」プーチン首相は北方領土に大規模な空港を整備すると述べたと言います。ムネオ氏は北海道の景気対策について真剣に考えていたでしょうから、こうした話にも飛びついたかも知れません。しかし、北方領土はどうでもいいや、と思われる「菅僚内閣」は、何もアクションを起こす事はないでしょう。
ムネオ氏収監を受け、当blogでもこうした「アシャーイ」(「ダメだ、こりゃ」の意)な記事は、もうやめようかと思います。粛々と電卓に関するネタを地道にネ。
... でも、ネタに詰まると書いちゃうかもね(ヘタレ)。
恐らく、一政治家として現在の政治状況をどうにかしないとならない、それが5年の間、代議士として行う事がかなわなくなってしまった、という無念なのでしょう。北海道には景気対策も必要で、北方領土の問題もあります。しかし、これらの問題は先送りになってしまうことでしょう。
尖閣問題では、前国交相がいきなり外国船の拿捕を指示したと言われておりますが、その前国交相は、その後の話は知らんぷり。こういうだらしない人が、次の総理になるだろうと専らの評判です。
そもそも、尖閣問題では、有志が灯台を設置するなどしていても、交番をおくなど、国として領有権を主張する行動を取っていません。これは、国としては「尖閣なんてどうでもいいや」という風に受け止められても仕方のない所です。国交相は、現在も内閣にいるのですから、拿捕のけじめをつけるならば、少なくともそうした「領有権を主張する行動を取るべきだ」と主張すべき、と思うのですが、それは裏に隠れて知らぬ顔。北方領土についても、本当の所は「北方領土なんてどうでもいいや。こうしてデモをすれば、国の方からカネが入ってくるよ、ウヒョヒョ」といって喜んでいる人々がいるため、本当に北方領土が返ってくると困ってしまう人々がいるとも聞きます。実際、北方領土が返って来ても経済効果のほどはかなり小さく、それならば「北方領土を返せ」とデモった方がよほどカネになるや、という事の様です。それこそ「誠司とカネ」とマスコミが何度も述べている問題ではあります。
一方、ムネオ氏収監を受けて言ったのか、それは判りませんが、ロシアの「黒帯」プーチン首相は北方領土に大規模な空港を整備すると述べたと言います。ムネオ氏は北海道の景気対策について真剣に考えていたでしょうから、こうした話にも飛びついたかも知れません。しかし、北方領土はどうでもいいや、と思われる「菅僚内閣」は、何もアクションを起こす事はないでしょう。
ムネオ氏収監を受け、当blogでもこうした「アシャーイ」(「ダメだ、こりゃ」の意)な記事は、もうやめようかと思います。粛々と電卓に関するネタを地道にネ。
... でも、ネタに詰まると書いちゃうかもね(ヘタレ)。
「お笑い東京都」か ... 嫌だなァ
東国原 宮崎県知事が本気で都知事選の準備を始めたゾ! - ゲンダイネット
http://gendai.net/articles/view/syakai/127770
既に、築地の移転も本格化している様で、築地の跡地をアシャーイ新聞とかが弄ぶとか、色々と言われていますが、お笑いハゲ芸人が都知事になると、もっとひどい事になりそうな、そんな感じ。
ゲンダイネットでは「青島幸男元知事のことなどを念頭に、知名度で勝てると思っているのだろうが、それならそれでオモシロイ。都民の審判を受けてみることだ」と無責任な事を書いておりますが、都議会民主党もやる気はない様ですし、来年には「お笑いハゲ芸人都知事」ですよ、困ったなァ。
http://gendai.net/articles/view/syakai/127770
既に、築地の移転も本格化している様で、築地の跡地をアシャーイ新聞とかが弄ぶとか、色々と言われていますが、お笑いハゲ芸人が都知事になると、もっとひどい事になりそうな、そんな感じ。
ゲンダイネットでは「青島幸男元知事のことなどを念頭に、知名度で勝てると思っているのだろうが、それならそれでオモシロイ。都民の審判を受けてみることだ」と無責任な事を書いておりますが、都議会民主党もやる気はない様ですし、来年には「お笑いハゲ芸人都知事」ですよ、困ったなァ。
著作権ビジネスの行き着く先、なのか
宇多田ヒカルさんの公式動画がYouTubeから消える - IT media
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/17/news115.html
東芝EMI(正確には委託を受けた業者との事ですが)「これも複製、あれも複製、よしっ、全部削除ダッ ! ヤレーッ !」
あれっ、本編も消しちゃったよ、ゲーッ ! 嘔吐マチック ! で自動削除 ? 最近は街の有線でも聞かないね。これも話題作りなのかしらん ?
そういや、東芝EMIって「原発はいらねぇ、牛乳が飲みてぇ」とかいう歌詞のあった曲を発売停止にしてしまった所だったかな ?
♪ FMトウキョウ、バカのラジオ ! アシャーイ新聞、悪のメディア ! ふにゃばし主筆、CIAの手先 !
ヘイ、ねぇちゃん。マスコミ信じちゃいけないぜ ...
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/17/news115.html
東芝EMI(正確には委託を受けた業者との事ですが)「これも複製、あれも複製、よしっ、全部削除ダッ ! ヤレーッ !」
あれっ、本編も消しちゃったよ、ゲーッ ! 嘔吐マチック ! で自動削除 ? 最近は街の有線でも聞かないね。これも話題作りなのかしらん ?
そういや、東芝EMIって「原発はいらねぇ、牛乳が飲みてぇ」とかいう歌詞のあった曲を発売停止にしてしまった所だったかな ?
♪ FMトウキョウ、バカのラジオ ! アシャーイ新聞、悪のメディア ! ふにゃばし主筆、CIAの手先 !
ヘイ、ねぇちゃん。マスコミ信じちゃいけないぜ ...
民主党代表に官氏
誤打鍵あり。
民主党代表選挙にて、官氏が再選されましたそうで。日本国そのものが「お遍路」に、なんて事にはならないんでしょうか。
消費税も10%へ、決定事項。確かに、消費税そのものはいずれ上げないと、国の財政はままならないと言います。しかし、鳩山さんは「無駄を削って、それで消費税増税」という道筋だった筈。これが民主党のマニフェストだった様に思うのですが、官氏はニヤニヤ、いきなり「消費税10%へ」とぶち上げました。今日、民主党の代表に官氏が選ばれた事は、民主党の遺志として「無駄を削るまでせず、消費税増税やむなし」を選択したという事であります。これこそ玄葉の声「マニフェストなんて、くそくらえ」です。
でも、それならば、自民党でもよかったのではないか、と思います。幸い、自民党の石原幹事長が「官氏続投ならば、協力したい」と言っているそうです。
まあ、決まってしまったものは仕方がありません。これからは、消費税10%を夢見て行きましょう。大きな買い物をするなら、今のうちです。でも、そうして消費が上向きになっても、それは一時の事。さーて、どうなるんでしょうか ? 「不況だ、不況だ」という声を聞く一方、存外、この国はまだ豊かなので、ニヤニヤして「みんなで、みんなで」としか言わない代表を選んでも、平気なのかも知れません。それは、政治状況には期待していないという事なのでしょうか。
また、しょうもない事を書いてしまった。
民主党代表選挙にて、官氏が再選されましたそうで。日本国そのものが「お遍路」に、なんて事にはならないんでしょうか。
消費税も10%へ、決定事項。確かに、消費税そのものはいずれ上げないと、国の財政はままならないと言います。しかし、鳩山さんは「無駄を削って、それで消費税増税」という道筋だった筈。これが民主党のマニフェストだった様に思うのですが、官氏はニヤニヤ、いきなり「消費税10%へ」とぶち上げました。今日、民主党の代表に官氏が選ばれた事は、民主党の遺志として「無駄を削るまでせず、消費税増税やむなし」を選択したという事であります。これこそ玄葉の声「マニフェストなんて、くそくらえ」です。
でも、それならば、自民党でもよかったのではないか、と思います。幸い、自民党の石原幹事長が「官氏続投ならば、協力したい」と言っているそうです。
まあ、決まってしまったものは仕方がありません。これからは、消費税10%を夢見て行きましょう。大きな買い物をするなら、今のうちです。でも、そうして消費が上向きになっても、それは一時の事。さーて、どうなるんでしょうか ? 「不況だ、不況だ」という声を聞く一方、存外、この国はまだ豊かなので、ニヤニヤして「みんなで、みんなで」としか言わない代表を選んでも、平気なのかも知れません。それは、政治状況には期待していないという事なのでしょうか。
また、しょうもない事を書いてしまった。
NPOを作って、生活防衛を !?
本気にしないでね。誤変換あり。
もうすぐ、民主党の代表選挙があります。民主党内の話ではあるのですが、民主党が与党である現状では、代表が同時に日本国の首相になってしまうので、やはり、関心はあります。
先日は、オキナワの問題で鳩山首相が辞職、代わりに菅首相が誕生しましたが、この菅首相、どうも財務省の言いなりで、代表選の時から「消費税増税」をうたっておりました。それが「強い財政」を作る、との事でしたが、「乗数効果」も知らない首相との事で、消費税増税が本当に強い財政に結びつくのか、怪しいとも言われています。いつも眠そうですし。
そもそも、民主党は鳩山代表の時にマニフェストで「消費税は4年間据え置き、ムダな事業を省くことで財源確保」と言っていた筈です。しかし、菅代表になってから、その手下の現場とかいうのが「マニフェストなんてどうでもいい」と、これまたコイズミの「公約なんてどうでもいい」みたいな事を言っており、菅首相は鳩山代表の方針を根こそぎ否定してしまったとしか思えないのですね。なんだかおかしいなぁ。その「心変わり」をマスコミは「小沢支配だ」と言っている様子。何だかおかしいねぇ。で、「小沢支配」、「誠司と金の問題」を脱すると称して、民主党の中でも「小沢氏は代表選に出ないでホスイですね」と宣うお大臣も多くいるのは、菅首相におもねっているからなのか。事業仕分けも、無駄な事業を止めて、そこに使っていたカネを別の所に回す、という事でやっていた筈なのですが、消費税増税をうたい出した菅首相が登場し、何だかトーンダウンしている菅もあります。そりゃぁ、そうでしょう。消費税増税という、国家にとって「麻薬」の様なものをやるというのですから。ウハウハですな。
で、この消費税増税ですが、共産党によると、法人税減税とセットになっているとか。まあ、今は法人も売り上げがキツいので、共産党みたいに法人税増税をしろとまでは言いませんが、消費税が10%になった分、法人税減税は、消費税で上げた分の内、4%程度の減税になるとかで、実質、1%の増税の効果しかないそうな。何でまた、法人税減税もセットになっているのか、その辺りが不透明。
以前、某経済団体連合の会長をしていた、お手洗いの人は、自分の会社の会長をしているというのに、「個人事務所」を持っているそうです。個人事務所から出向をしている、とかいう形になっているのかしらん ? すると、個人事務所も「法人税減税」の対象になるのかな ? コリャーオイシイわな。また、海外に商品を輸出している会社は、消費税分をバックしてもらえる「戻し税」とかいう制度があるそうで、消費税が上がれば、それだけバックも大きいらしく、コヤーエエ、な展開なのかしらん ?
こうなれば、われわれ国民も生活防衛のため、家庭単位で法人格を取得するのが良いのではないか、などと考えたりもします。漫才の中川家も、これからは「会社法人 中川家」です。とは言え、株式会社だと色々と面倒なので、家庭の場合にはNPO法人でもいいのかな、などと夢想しますが、それほどまでに、原罪の菅政権は、なにかおかしい、そんな気がします。
こうして法人は救済されるのですが、国民の方はというと、消費税も10%に増税されれば、それこそ経済活動が鈍るのは目に見えています。折角鳩山政権で実現した「子供手当て」、「高校無償化」、「農家への個別補償」などの政策も覆るかも知れません。財務省は、これらの政策を、それこそ「事業仕分け」のごとく廃止したがっている様なのです。しかし、少子化が長く問題になっている今、こうした「箱から人へ」の政策が必要とされているはずで、それだからこそ、昨年の衆議院選挙で民主党が支持されたのではないか、そう思っていたのですが。
今度の民主党の代表選は、菅対小沢、「クリーン対金券」みたいな感じでマスコミでは焙じていますが、実の所、「マニフェストなんぞ、くそくらえ」なのか、そうではなくて「民主党のマニフェストを守らせる」のか、を選択する選挙といえそうです。とまれ、当方は民主党員ではないので、投票は出来ませんが。

画像を貼ってみました。こういう名前の映画が上映されるそうで。画像の人物は、映画とは無関係だと思います、ハイ。
もうすぐ、民主党の代表選挙があります。民主党内の話ではあるのですが、民主党が与党である現状では、代表が同時に日本国の首相になってしまうので、やはり、関心はあります。
先日は、オキナワの問題で鳩山首相が辞職、代わりに菅首相が誕生しましたが、この菅首相、どうも財務省の言いなりで、代表選の時から「消費税増税」をうたっておりました。それが「強い財政」を作る、との事でしたが、「乗数効果」も知らない首相との事で、消費税増税が本当に強い財政に結びつくのか、怪しいとも言われています。いつも眠そうですし。
そもそも、民主党は鳩山代表の時にマニフェストで「消費税は4年間据え置き、ムダな事業を省くことで財源確保」と言っていた筈です。しかし、菅代表になってから、その手下の現場とかいうのが「マニフェストなんてどうでもいい」と、これまたコイズミの「公約なんてどうでもいい」みたいな事を言っており、菅首相は鳩山代表の方針を根こそぎ否定してしまったとしか思えないのですね。なんだかおかしいなぁ。その「心変わり」をマスコミは「小沢支配だ」と言っている様子。何だかおかしいねぇ。で、「小沢支配」、「誠司と金の問題」を脱すると称して、民主党の中でも「小沢氏は代表選に出ないでホスイですね」と宣うお大臣も多くいるのは、菅首相におもねっているからなのか。事業仕分けも、無駄な事業を止めて、そこに使っていたカネを別の所に回す、という事でやっていた筈なのですが、消費税増税をうたい出した菅首相が登場し、何だかトーンダウンしている菅もあります。そりゃぁ、そうでしょう。消費税増税という、国家にとって「麻薬」の様なものをやるというのですから。ウハウハですな。
で、この消費税増税ですが、共産党によると、法人税減税とセットになっているとか。まあ、今は法人も売り上げがキツいので、共産党みたいに法人税増税をしろとまでは言いませんが、消費税が10%になった分、法人税減税は、消費税で上げた分の内、4%程度の減税になるとかで、実質、1%の増税の効果しかないそうな。何でまた、法人税減税もセットになっているのか、その辺りが不透明。
以前、某経済団体連合の会長をしていた、お手洗いの人は、自分の会社の会長をしているというのに、「個人事務所」を持っているそうです。個人事務所から出向をしている、とかいう形になっているのかしらん ? すると、個人事務所も「法人税減税」の対象になるのかな ? コリャーオイシイわな。また、海外に商品を輸出している会社は、消費税分をバックしてもらえる「戻し税」とかいう制度があるそうで、消費税が上がれば、それだけバックも大きいらしく、コヤーエエ、な展開なのかしらん ?
こうなれば、われわれ国民も生活防衛のため、家庭単位で法人格を取得するのが良いのではないか、などと考えたりもします。漫才の中川家も、これからは「会社法人 中川家」です。とは言え、株式会社だと色々と面倒なので、家庭の場合にはNPO法人でもいいのかな、などと夢想しますが、それほどまでに、原罪の菅政権は、なにかおかしい、そんな気がします。
こうして法人は救済されるのですが、国民の方はというと、消費税も10%に増税されれば、それこそ経済活動が鈍るのは目に見えています。折角鳩山政権で実現した「子供手当て」、「高校無償化」、「農家への個別補償」などの政策も覆るかも知れません。財務省は、これらの政策を、それこそ「事業仕分け」のごとく廃止したがっている様なのです。しかし、少子化が長く問題になっている今、こうした「箱から人へ」の政策が必要とされているはずで、それだからこそ、昨年の衆議院選挙で民主党が支持されたのではないか、そう思っていたのですが。
今度の民主党の代表選は、菅対小沢、「クリーン対金券」みたいな感じでマスコミでは焙じていますが、実の所、「マニフェストなんぞ、くそくらえ」なのか、そうではなくて「民主党のマニフェストを守らせる」のか、を選択する選挙といえそうです。とまれ、当方は民主党員ではないので、投票は出来ませんが。

画像を貼ってみました。こういう名前の映画が上映されるそうで。画像の人物は、映画とは無関係だと思います、ハイ。
なつやすみのにっき
以下は戯れ言です。本気にしないでね。誤変換あり。
ashai.com より。
339万年前、猿人は石器を使っていた?刃物痕の骨発見
http://www.asahi.com/science/update/0811/TKY201008110372.html
2010年8月12日4時31分
エチオピアの339万年前の地層から、鋭い刃物で傷つけられたとみられる動物の骨の化石が見つかった。人類が石製の道具を使って肉を切っていた証拠とみられ、同国で発見されていたものよりも約80万年古く、世界最古となる。ドイツや米国などの国際チームが12日付英科学誌ネイチャーで発表する。
見つかったのは大型の有蹄(ゆうてい)類の大腿(だいたい)骨と肋骨(ろっこつ)の化石。電子顕微鏡などで調べ、傷跡は石製の道具で骨が石化する前につけられたと結論づけた。この付近では約330万年前のアウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)の少女の化石が見つかっている。チームはこの猿人が肉などを食べるために道具を使って切ったり、たたいたりする過程で傷をつけたと考えている。
道具そのものは見つかっていないため、使われたのが人工的に作られた石器か、自然石かは確定できない。
国立科学博物館の河野礼子研究員(自然人類学)は「傷が石器によるものなら、初期の人類の道具利用や食性を研究する上で貴重な発見だ。ただ、傷のついた骨が2個見つかっただけなので、人類が意図的に作った石器なのか、常習的に石器を使って肉をはいでいたのか、などはわからない。同様の傷のある動物の骨や石器そのものが出てくることを期待したい」と話す。(松尾一郎)
こうした記事があると、「新しい歴史教科書」を思い出します。確か、70万年前の石器が出土したちう事で、「70万年前から存在した、高度な日本文明 !」とかいう話だったと思うのだが、件の石器が「ゴッドハンド」による捏造であった、ちうサゲで、その後、新しい歴史教科書の記述がどうなったのかは知らない。しかし、こうしたいい加減な教科書を使う学校というのは、どんなものなのだろうかね。小中学生もいい迷惑だったりしないのかな。こんな記事が出ると、今度は「340万年からアフリカで栄えた、高度な日本人文明 !」とか、熱り立つのかな ? 立ち上がれ、ニッポン、スッポン、安産スッポン !! とか書いていると、この記事を載せた新聞から講義があったりして。
http://www.google.com/search?hl=en&q=%22funabashi%2C+yoichi+ashai+shimbun%22&aq=f&aqi=m1&aql=&oq=&gs_rfai=
という検索を行うと「2619 CIA Sources: The Crowley Files」という見出しのwebページが見つかりました(今は順位が落ちています)。ここに、某新聞社の朱筆と同じ読みの人物名が出ているのですが、そのwebページに出ている名簿というのが、米国CIAへの情報提供者リスト、との事で、そうか、某新聞の朱筆はCIAの工作員だったのか ! とは、先日、webを駆け巡った話題ではあります。ここに出ているのは「アシャーイ新聞」とかいう、何かアラブ系の様な名前の新聞社です。しかし、某新聞社の朱筆と同じ名前であるというのは、偶然なのか、私には判りません。
こんな記事もあります。
朝日新聞が、世間の感覚とズレにズレている理由(1) - 上杉隆の「ここまでしゃべっていいですか」(1) - Business Media 誠
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1008/11/news010.html
アシャーイ !
ashai.com より。
339万年前、猿人は石器を使っていた?刃物痕の骨発見
http://www.asahi.com/science/update/0811/TKY201008110372.html
2010年8月12日4時31分
エチオピアの339万年前の地層から、鋭い刃物で傷つけられたとみられる動物の骨の化石が見つかった。人類が石製の道具を使って肉を切っていた証拠とみられ、同国で発見されていたものよりも約80万年古く、世界最古となる。ドイツや米国などの国際チームが12日付英科学誌ネイチャーで発表する。
見つかったのは大型の有蹄(ゆうてい)類の大腿(だいたい)骨と肋骨(ろっこつ)の化石。電子顕微鏡などで調べ、傷跡は石製の道具で骨が石化する前につけられたと結論づけた。この付近では約330万年前のアウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)の少女の化石が見つかっている。チームはこの猿人が肉などを食べるために道具を使って切ったり、たたいたりする過程で傷をつけたと考えている。
道具そのものは見つかっていないため、使われたのが人工的に作られた石器か、自然石かは確定できない。
国立科学博物館の河野礼子研究員(自然人類学)は「傷が石器によるものなら、初期の人類の道具利用や食性を研究する上で貴重な発見だ。ただ、傷のついた骨が2個見つかっただけなので、人類が意図的に作った石器なのか、常習的に石器を使って肉をはいでいたのか、などはわからない。同様の傷のある動物の骨や石器そのものが出てくることを期待したい」と話す。(松尾一郎)
こうした記事があると、「新しい歴史教科書」を思い出します。確か、70万年前の石器が出土したちう事で、「70万年前から存在した、高度な日本文明 !」とかいう話だったと思うのだが、件の石器が「ゴッドハンド」による捏造であった、ちうサゲで、その後、新しい歴史教科書の記述がどうなったのかは知らない。しかし、こうしたいい加減な教科書を使う学校というのは、どんなものなのだろうかね。小中学生もいい迷惑だったりしないのかな。こんな記事が出ると、今度は「340万年からアフリカで栄えた、高度な日本人文明 !」とか、熱り立つのかな ? 立ち上がれ、ニッポン、スッポン、安産スッポン !! とか書いていると、この記事を載せた新聞から講義があったりして。
http://www.google.com/search?hl=en&q=%22funabashi%2C+yoichi+ashai+shimbun%22&aq=f&aqi=m1&aql=&oq=&gs_rfai=
という検索を行うと「2619 CIA Sources: The Crowley Files」という見出しのwebページが見つかりました(今は順位が落ちています)。ここに、某新聞社の朱筆と同じ読みの人物名が出ているのですが、そのwebページに出ている名簿というのが、米国CIAへの情報提供者リスト、との事で、そうか、某新聞の朱筆はCIAの工作員だったのか ! とは、先日、webを駆け巡った話題ではあります。ここに出ているのは「アシャーイ新聞」とかいう、何かアラブ系の様な名前の新聞社です。しかし、某新聞社の朱筆と同じ名前であるというのは、偶然なのか、私には判りません。
こんな記事もあります。
朝日新聞が、世間の感覚とズレにズレている理由(1) - 上杉隆の「ここまでしゃべっていいですか」(1) - Business Media 誠
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1008/11/news010.html
アシャーイ !
登録:
投稿 (Atom)